3
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
9:30 AM 理学療法士講習会(応用編)「下肢の運動学と理学療法B」(京都) @ 京都大学医学部人間健康科学科
理学療法士講習会(応用編)「下肢の運動学と理学療法B」(京都) @ 京都大学医学部人間健康科学科
2月 3 @ 9:30 AM – 2月 4 @ 12:00 AM
主催:京都府理学療法士会 セミナー番号: 13039 セミナー名称:理学療法士講習会(応用編)下肢の運動学と理学療法B   開催期間:2018年2月3日(土)9:30  ~  2018年2月4日(日)18:00   内容   本講習会では股・膝関節を中心として下肢の運動学について講義し、それらの運動学に基づいた理学療法の理論と技術について講習する。 具体的には筋の機能と運動学、股・膝関節の運動学とトレーニング、運動連鎖とストレッチング、関節可動域制限因子の評価と治療、 OKCとCKCでの筋力トレーニングなどを行う(「下肢の運動学と理学療法A」と同様の内容です)   〈講師〉市橋則明・建内宏重(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻)     1日目 (9:30-11:00)筋の運動学と機能、(11:10-12:10)股関節の運動学、 (13:00-14:00)股関節の機能評価、(14:10-16:40)膝関節の運動学とストレッチングのエビデンス、 (16:50- 17:50)膝関節の触診と可動域運動の実際、(18:00-19:30)運動連鎖とストレッチングの実際 2日目 (8:30- 10:00)股関節のトレーニング、(10:10-12:10) 筋機能の評価、(13:00-14:00)筋機能トレーニング、 (14:10-16:10)下肢の機能評価の実際、(16:20-17:50)筋力トレーニングの実際 知識を整理し、病態にあった運動療法の選択について学ぶ。   会場名:京都大学医学部人間健康科学科 所在地: 〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53 受講費:20,000円(会員の場合)   事前申込期間:~  2017年12月25日(月) 定員数:48人 申込み: 下記①~⑦項目を明記し、申し込み先E-mailアドレスまでE-mailにてお申し込み下さい①講習会テーマ②氏名・フリガナ③所属(士会・勤務先施設名および所属部署・〒・勤務先住所・電話番号)④メールアドレス(受講可否の連絡をするので病院のアドレスなど共通のアドレスではなく、必ず連絡の取れる個人のアドレスにしてください)⑤経験年数( 年目)⑥生年月日(西暦で)⑦会員番号 *締め切り日から10日を過ぎても受講可否のメール連絡が届かない場合は申込み先にお問い合わせ下さい 。 【申込先】:kyoto.pt.seminar.kashib@gmail.com <履修ポイント> 20ポイント・・・認定理学療法士(ひとを対象とした基礎領域・運動器)、専門理学療法士(基礎・運動器)     詳しくはこちらのPDF版資料をご覧ください。(※申し込み締め切りは、12月25日まで) 理学療法士講習会(PDF版)