11月
27
【2021/11/27】令和3年度 第2回スポーツ理学療法推進研修会(オンライン研修会)*生涯学習ポイント取得可能
11月 27 @ 5:30 PM – 8:50 PM

会員各位

令和3年度 第2回スポーツ理学療法推進研修会

日時:令和3年11月27日(土)17:30~20:50
開催様式:Zoomを用いたオンライン研修会
参加費:会員;無料   会員外; 20,000 円

 

【研修会内容】
第1部:サッカー競技メディカルサポートの実際
第2部:県士会員の『東京オリンピック・パラリンピック』活動報告

(第1部)
本会では野球やサッカーなど競技会場でのメディカルサポート活動を実施しております。令和2年度事業として、多くの会員に参加いただけるよう活動の内容や必要な知識などを簡単にまとめた活動マニュアルを作成しました。今回は、サッカー競技メディカルサポートの実際を、マニュアルに示した内容をふくめて、わかりやすくお伝えできればとおもいます。

→ 『メディカルサポートマニュアル』ダウンロード(クリック)※会員限定パスワードがかからない方は、お問い合わせください。

(第2部)
本県士会所属する理学療法士も『東京オリンピック・パラリンピック』の場で活動しております。選手村総合診療所内、競技会場などそれぞれの立場から、活動で得た経験などを話題提供いただきます。

 

 

【講師】
[第1部]

吉田大佑(チカラ整形外科スポーツリウマチクリニック):

三浦遼平(貞松病院):両名ともNPTAメディカルサポートマニュアル作成委員

[第2部]

松本伸一(古川宮田整形外科内科クリニック):選手村総合診療所の活動
能 由美(motto Assist):オリンピック競技会場の活動
新谷大輔(こころ医療福祉専門学校):パラリンピック競技会場の活動

 

講師・司会進行役:大石勝規(長崎県理学療法士協会理事、こころ医療福祉専門学校)

 

 

【参加申込】締め切り:11月25日(木)迄
※下記のURLかQRコードより必要事項を記入ください。
https://questant.jp/q/V6RV39EN 

 

【生涯学習ポイント】
本研修会では日本理学療法士協会認定「運動器理学療法専門分野(a.運動器、c.スポーツ理学療法、e.専門理学療法士)」に該当する履修10ポイント、または日本理学療法士協会新人教育プログラム「C-2:運動器疾患の理学療法」1単位が取得できます。

 

【問い合わせ先】 三根(こころ医療福祉専門学校) E-mail: nptasports@gmail.com

 

 

*上記の内容は、以下のPDF版でもご覧になれます。施設内で共有いただけると幸いです。

 

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

12月
4
【2021/12/4~5】第56回 日本理学療法学術大会 合同学術大会2021(オンライン形式)
12月 4 @ 7:25 AM – 12月 5 @ 8:25 AM

会員各位

第56回 日本理学療法学術大会 合同学術大会2021

日本地域理学療法学会・日本支援工学理学療法学会・日本理学療法教育学会・日本理学療法管理研究会 合同学術大会

 

会期:2021年12月4日(土)・5日(日)

テーマ:「未来の理学療法の広がりを目指して」

開催形式:完全オンライン / オンデマンド:準備が整い次第配信を開始し、12月15日(水)まで配信

申込期間:2021年11月17日(水)  (楽天カード)

学術大会URL:https://56thjsccpt-jsatpt-jspte-jsptm2021.org/

*ポスターのダウンロードは下記をクリックしてください

 

以上

12月
10
【2021/12/10】新生涯学習制度に関するオンラインセミナーのご案内
12月 10 @ 7:00 PM – 8:30 PM

会員各位

新生涯学習制度に関するオンラインセミナーのご案内

 

【研修会概要】

■セミナーID26038

■研修会名:新生涯学習制度について斉藤会長と白石常務理事に聞いてみよう!

■開催日:20211210日(金)19:0020:30

■開催方法:zoom(ウェビナー)によるライブ配信

■講  師:日本理学療法士協会  会長 斉藤 秀之        常務理事 白石 浩          

■内容:本研修会では、新生涯学習制度について、斉藤会長と白石常務理事による対談の模様をLive配信します。また、配信中は質問をリアルタイムでチャット形式にて受け付けます。

■申込期間:20211020日~

 

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

12月
11
【2021/12/11~12】第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ
12月 11 @ 7:57 AM – 12月 12 @ 8:57 AM

会員各位

第8回日本スポーツ理学療法学会学術大会 開催のお知らせ

テーマ:スポーツ理学療法の更なる発展に向けて
会期:2021年12月11日(土)・12日(日)(演題発表(主題演題、一般演題)は、11月19日(金)頃から事前視聴が可能です。)
会場:Web開催
大会ホームページURL:https://procomu.jp/jsspt2021/

 

大会ポスター

 

大会事務局
井戸田整形外科名駅スポーツクリニック リハビリテーション部
第8回学術大会 総務部
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-6-5
E-mail:jptasp@yahoo.co.jp

12月
12
【2021/12/12】第31回京都府理学療法士学会のご案内(WEB形式)
12月 12 @ 1:15 AM – 2:15 AM

会員各位

第31回京都府理学療法士学会

*PDF版はコチラをクリックしてください

【テーマ】 理学療法評価の科学的技術
【日程】 2021 年 12 月 12 日(日) 10 00
【会場】 Web形式
【学会長】建内 宏重
【参加費】会員 2000 円、 会員外 5000 円、学生 500 円(会員とは日本理学療法士協会会員を指します )
参加受付は事前参加登録のみです(当日参加はございません)
日本理学療法士協会 マイページ (セミナー番号 25667 より登録をお願いします)
◆事前参加登録受付期間
現金振込 2021 年 11 月 22 日 月 締め切り
楽天カード 2021 年 11 月 26 日 金 締め切り
会員外の方・学生は 下記 URL より申込方法を参照してお申し込みください。
https://www.kpta.jp/society/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e3%81%ae%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8/

【プログラム】
特別講演:関節鏡所見からみた股関節の病態と臨床所見

杉山 肇先生(神奈川総合リハビリテーションセンター)

教育講演 1 :多関節の運動学 -理論と変形性膝関節症患者への応用-

小栢 進也先生(埼玉県立大学)

教育講演 2 :急性期からの脳卒中リハビリテーション -理論と実践-

久保田 雅史先生(金沢大学)

シンポジウム 1 :脳卒中片麻痺者に対する理学療法評価の科学的技術

森 公彦先生(関西医科大学)
中谷 知生先生(宝塚リハビリテーション病院)
増田 知子先生(千里リハビリテーション病院)

シンポジウム 2 :変形性股・膝関節症患者に対する理学療法評価の科学的技術
佐藤 久友先生(大阪医科薬科大学病院)
和田 治先生(あんしん病院)
谷 口 匡史先生(京都大学)

一般演題: 17 演題

 

【お問い合わせ先】 31kyotogakkai@gmail.com

2月
5
【2022/2/5】訪問リハビリテーションフォーラム2021 ~在宅における食支援~ 開催のお知らせ
2月 5 @ 8:19 AM – 9:19 AM

会員各位

訪問リハビリテーションフォーラム2021 ~在宅における食支援~

*下記ポスターをクリックするとPDFがダウンロードできます。各施設でご対応願います。

 

 

以上

[NPTA広報部 砂川]

2月
19
【2022/2/19~20】第10回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会のお知らせ
2月 19 @ 4:12 AM – 2月 20 @ 5:12 AM

会員各位

第10回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会

【主催】リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)

【要旨】管理者養成研修会STEP3の修了者を対象に

・全国における管理者ネットワークの構築

・管理者のスキルアップのための研修

・各地区における講師としての人材育成

更なる高みを求めて3つの要素を踏まえた研修会を開催いたします。

毎年、内容がリニューアルされていますので、過去に受講された方の再受講も大歓迎です。

 

■日時:2022年2月19日(土)~2月20日(日)

■会場:オンライン開催

■ホームページ: http://www.hvrpf.jp/3848

■お申込み:https://fs219.xbit.jp/n954/form4/?_fsi=iBcaSV8U

 

【お問い合わせ】

一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団 事務局 

東京都港区六本木7-11-10 〒106-0032 

TEL03-6453-7370 FAX03-5843-1748 

3月
12
【2022/3/12】令和3年度 臨床教育研修会の案内 *生涯学習ポイント取得可能
3月 12 @ 1:09 AM – 2:09 AM

会員各位

令和3年度 臨床教育研修会 *生涯学習ポイント取得可能

*令和3年度 臨床教育研修会案内(PDF版)

1. 日時
令和4年3月12日(土)13:00~16:10(受付12:40~)

2. 開催方法
Zoomを用いたオンライン研修会(参加者には、後日ZoomのURL等を送付します)

3. 内容・講師
【活動報告】「本県における臨床実習指導者講習会の受講状況について-3年間の実績報告-」
報告者:近藤 康隆
(長崎県理学療法士協会 臨床教育部/長崎県臨床実習指導者講習会運営協議会事務局)
【講演①】「回復期リハビリテーション病院における卒後教育の現状と課題」
講師:中島 龍星 先生(長崎リハビリテーション病院)
【講演②】「クリニックにおける卒後教育の現状と課題」
講師:松本 伸一 先生(古川宮田整形外科内科クリニック)
【ディスカッション】
講演で提示された施設内における卒後教育の課題を整理し、ディスカッションを行います.
その際、受講者の皆様にも発言やチャットで参加していただきます.

4. 受講費
長崎県理学療法士協会会員:無料    非会員:20,000円

5. 履修ポイント
・専門・認定理学療法士に関わるポイント10p <認定理学療法士(管理・運営)(運動器)>
・都道府県士会主催の講習会・研修会 10p
※オンライン受講におけるポイント取得の条件
①Zoomのユーザー名を「会員番号 氏名」にすること
②途中退室時や途中入室をしないこと
③研修会後のアンケートに回答すること
→ 以上の条件を満たさなかった場合は、ポイント取得を無効とします。

6. 申込方法
下記URLもしくはQRコードより、アンケート方式での入力をお願いします.
https://questant.jp/q/F2UV7TJN

※申込期限:令和4年3月10日(木)

7. 問い合わせ先
(公社)長崎県理学療法士協会 教育学術局 臨床教育部 担当:近藤 康隆
E-mail:nagasaki.pt.jissyu@gmail.com

【2022/3/12】令和3年度「臨床教育研修会」開催のご案内 *生涯学習ポイント取得可能
3月 12 @ 10:10 PM – 11:10 PM

会員各位

令和3年度「臨床教育研修会」 *生涯学習ポイント取得可能

*PDF版はコチラをクリック願います

1. 目的
我々理学療法士に対して、専門性と多様性が求められている中、臨床現場においても、質の高い理学療法士を育成する仕組み作り、すなわち卒後教育について試行錯誤を重ねている施設も 少なくないと思われます。そこで、今回は昨年度に引き続き卒後教育に積極的に取り組んでいる施設における実際の教育システムや課題をご紹介いただき、臨床現場での卒後教育について共有することを目的に研修を開催します。
※本研修会は、臨床実習指導者の要件を満たすための厚労省指定の講習会ではありません。

2. 日時
令和4年3月12日(土)13:00~16:10(受付 12:40~)

3. 開催方法
Zoomを用いたオンライン研修会(参加者には、後日ZoomのURL等を送付します)

4. 内容 ・講師
【活動報告】「本県における臨床実習指導者講習会の受講状況について-3年間の実績報告-」
報告者:近藤 康隆(長崎県理学療法士協会 臨床教育部/長崎県臨床実習指導者講習会運営協議会事務局)
【講演 ①】「回復期リハビリテーション病院における卒後教育の現状と課題」
講師:中島龍星 先生(長崎リハビリテーション病院)
【講演②】「クリニックにおける卒後教育の現状と課題」
講師:松本伸一 先生(古川宮田整形外科内科クリニック)
【ディスカッション】
講演で提示された施設内における卒後教育の課題を整理し、 ディスカッションを行います。その際、受講者の皆様にも発言やチャットで参加していただきます。

5. 受講費
長崎県理学療法士協会会員:無料  /  非会員: 20,000 円

6. 履修ポイント
・専門・認定理学療法士に関わるポイント 10p<認定理学療法士 (管理・運営)(運動器)>
・都道府県士会主催の講習会・研修会 10p

 

7. 申込方法
下記URLもしくはQRコードより、アンケート方式での入力をお願いします。
https://questant.jp/q/F2UV7TJN

※申込期限:令和4年3月10日(木)

8. 問い合わせ先
(公社)長崎県理学療法士協会 教育学術局 臨床教育部 担当:近藤 康隆
E-mail nagasaki.pt.jissyu@gmail.com

 

5月
21
【2022/5/21~22】日本予防理学療法学会 第7回サテライト集会 in 霧島 開催のお知らせ
5月 21 – 5月 22 終日

会員各位

日本予防理学療法学会 第7回サテライト集会 in 霧島

下記の画像をクリックするとPDFがダウンロードできます。

大会詳細や申し込み方法等、ご確認願います。

 

以上